2010/05/25

あふれ出しこぼれ落ちる

ここ最近のことをざざざざざーっと振り返ってみます

5/12


そんたん生誕20周年おめでとうパーティ!
この日が課題の提出日で、グラのみんなは目が血走ってた。(私もその中のひとり)
そして何やこのポーズ。とにかくハタチおめでと!

5/15


午前中、みっけちゃんとクッキーを焼いて
午後は大宮エリーさんの講演を聞きに大学へ。
元気をもらえた。丁度直前に考えていたことととリンクしていておもしろかった。
おこがましいことはしたくない。
考えたいことが増えたなあ。

5/18


近藤氏と朝から京造へリサーチに行ってきました。
精華に比べると都会な感じがするし、何せ私の家から近い。
この近さは通いたくなるほど。
食堂で温玉キムチ唐マヨ丼なるものを食べ(切れず最後は近ちゃんに食べてもらい)ました。
dpiもぼちぼち始動しないとねっ、なまってしまう!がんばろう!

5/22







地元である大阪鶴橋を撮りに行ったものの、前日からの熱でダウン。
父に迎えにきてもらい、実家で風邪薬飲んで2時間ほど寝たら完治しました。
自分の治癒力の凄さに驚き。お家で鉄板焼きして帰宅。
体調管理しっかりしないとなあ。いつも言ってるけど。
良い作品を作りたい、好きなことしたいがために無理しても、
結局体壊してできないなんて意味ないから。兼ね合いムズカシイ。



そんな感じで今日です。
うう〜ん、何だか最近周りのみんなが凄く動いていて、焦ります。正直。
あたし何してるんだろう。元々そんなの比べるものじゃないんだろうけど。
でもほんとみんな凄いや。恐れもあるだろうけど、それでも向上心しか見えない。
わたしも、自分の正しい、したいと思うことを進めていったら
自ずと道は開けるんじゃないのかなあなんていう期待を胸に、
今日も本を読み、雑誌を切って貼り、パソコンに向かおうと思います。

2010/05/14

母の日のこと

少しお久しぶりのブログです。

5月9日は、京都アートフェアなるイベントに行ってきました。
ホテルの4階を貸し切って、全部屋がギャラリーになっているというもの。
最近流行ってる…んですよね? 凄くおしゃれで憧れる。
そのままホテルの部屋に配置してあるギャラリーもあれば、
ホテルの部屋という空間を最大限に活かしたギャラリーも。
それぞれ個性が光っていてほんとに素敵でした。

それに何にせよ、出展者の豪華なこと!
ひょえ〜〜となってしまいました。
知ってる人ばかりじゃん。



ホテルの入り口。
普段こんなところ入らないもんだから緊張!


北川一成さんのきいちゃん人形。
レアらしいです。 うれしい!


立体物に弱いわたし。

大好きです。ほんとに。憧れ。

本を売っているブースもあって、
普通の本屋さんでは売っていない素敵な本がたくさん置いてありました。

ホテルも豪華だし作家さん方も豪華すぎるし緊張するの嫌だし
ほんとに行こうかさえ迷ったほどだったのだけど(!)
ほんとうに行って良かった!^^
スタッフの方々もみんな親切で優しくてお話できて嬉しかったです。
ありがとうございました^^^^

今回アートフェアに行って、「自分の作品を見てもらうにはギャラリー」
という既成概念は捨ててもいいなあって思いました。
だって、関係ないし。ね。
自分の作品を見てもらいたいけどお金がない、とか、それってどうなのかなと思って。
今のままだとお金のある人だけが自分の作品を見てもらえるじゃん。
それってどうなの、

だからわたしは今住んでるお家で個展しよかなって考えてます。
だって、無料だもん。
どうにかもっと考えもつめて絶対にやりたいと思ってます。
そのときはみんな来て下さーい^^てへ


そのあとは今流行りの0000ギャラリーへ!



この日までの3日間、飾ってあるすべての絵が2010円。
絵自体を見ずに値段で絵を決めちゃう人がいるけど、
2010円均一なので、素直に気に入った作品が選べるという素敵なもの。

かっこいいなあ〜!
ギャラリー自体も物凄く雰囲気のある良いところでした。
こんなところで個展したい。


で、何故かその後ノリで焼き肉食べにレッツゴ!


おいしい!肉だ肉だ!
みんな服はパーティー仕様なのに焼き肉。
しかも飲食店では話さないようなネタばかり。オワテル^^


あかね「もう…太るのに食べちゃったやんか…」
細いよあなたは。大丈夫。

食べ終わってから五条から自転車で一乗寺まで帰り、
それから終電で実家へ。
電車の中で母の日のカードを完成させてわたしました!
喜んでくれて良かった^^
お母さんいつもありがとう。

そんな母の日でした。

2010/05/09

考えることと動くこと

今日は、国立京都博物館まで長谷川等伯展を見にいきました。


りこちゃんとりょうくん
2人ともまるで異国の人(イメージ)のようだ。


あーちゃん。かわいい。
暑さのあまり日傘なんかも借りてみる。

20分待ちということで、ハプスブルク展の時よりは比較的早く入れたのですが、
人人人で、なかなかゆっくり見れず…。込んでる美術館は苦手だ。息苦しい。
それでも、とても面白かったです。

近くで線を見ると、緊張感や素直さが、伝わってくるような気がしました。
400年の時を超えて絵が生きている。すごい。
あと、個人的には表具にとても目がいってしまいました。
本紙の絵を壊さず、より引き立たせるため、でも、それ自身も素晴らしいという
何と奥深くて難しいものなんだろうと思いました。

その後、あーちゃんの家でdpiのMT。



最近、近ちゃんと一緒にいない時間の方が少ないです。
どういうこっちゃねん ^^


作業するあーちゃん。
純粋に、あーちゃんのイラストの完成が楽しみ^^

この日は、みんな自分の作業を進めつつMTで詳しいスケジュールを組み、
最近それぞれ興味のあることについて話し合いました。

わたしはもっぱらメディア・リテラシーについて。
ウェブデザインの授業の一環で、メディアを使って自分が発信したいことを発信し、
コミュニーケーションを取るということをするのですが、
情報化社会が進む中、メディア・リテラシー(メディアを正しく読み解く力)を
備えている人は一体どのくらいいるのだろう。と考えたところ、
きっと一握りしかいない、と私の中でそういう結論にいたったのです。
(少なくともわたしの家族にはメディア・リテラシーというのがあまりないと思う)
(かと言ってそれが悪いとかそういうことではない。みんなそうだと思うから。)

これから生きていくためには必ず必要なもの。
メディア・リテラシーの大切さを分からせたい、考えさせたい、発信したい。
そういう思いから、タンブラーのページを作りました。

詳しくは こちら へ!
みなさんがメディアのことを考えるきっかけになれればと思います。
「へ〜」とか「え〜」とか、まずそう思ってくれるといいな。
まだまだですが毎日更新するので是非見てみてくださいな^^

まあ宣伝はおいといて、

それから政治の話、教育の話、家族の話とか色々と熱くお話しました。
dpiのメンバーは、本当に熱くて、自分のしたいことに向かって進んでる、進もうとしてる 、
というか、みんなで話すことによって自分の頭も使って思考できるし
自分の考えを確立することができて、本当に良い刺激になる。
今まで話した内容のまとめを全て記録して残してあるんだけど、
1ヶ月前に必死こいて考えた文章でさえ、稚拙に見える。
これはいい傾向なのかな。成長してるといいのだが。

考えていることを文章化するっていうのは本当に難しいことなんだなと最近つくづく思う。
稚拙な文章になることが怖くて、笑われるのが怖くて書かないのはだめだ。
ばかはばかなりにがんばって文章書くぞ!よし! ^^

ふうううそして課題の案を少しだけ出して2人とも寝ちゃったので、
明け方、今さっき帰ってきました。
岩倉寒いです。ビーサンでチャリンコこいで帰ってきましたよ。
もう5月なのに指先が凍えるかと思った。

ということで今から少し寝ます!
朝起きて課題して、14時に烏丸御池に集合してアートフェアに行って、
0000のギャラリーに行くよ^^たのしみだ〜〜〜^^
その後2時間かけて実家に帰って作業しますワロチ。
そして明日の朝はdddギャラリーに行くのだ!
ハードスケジュールこなしてやんよ!

では!

2010/05/03

Date with Yukito

今日はユキトくんとデートでしたん^^
朝10時に近代美術館前で集合、マイフェイバリット展へ!

個人的にインスタレーションが物凄く印象的でした!
日常に溶け込んでいる何かを全く違う場で敢えて造り出したり、
非日常の空間を造り出したりして、見た人に気付かせ、考えさせる。
映像を投影するだけでも、見せ方がたくさんあって凄く面白かった。

これから平面だけに限らず、インスタレーション・空間デザインもしてみたいなあって思った。
意味あるの?って思わせて実は凄く深い意味のあるような、まあ実際なかったりして、とにかく面白いことしたい。
意味のないことを全力ですることによって意味も生まれてくるだろうしな。してみたいな。
要は自分のしたいことしたいのです。

お昼はセブンイレブンのベンチで熱い討論を交わし、それから、
みやこメッセで行われている古本市に行ってきました!



「テンション上がる〜〜〜」と
しょっぱなから気合い入りまくりの彼。


たくさんの本とたくさんの人。

洋書がとにかくお洒落!!!でハアハア。 。
2人ともビジュアル重視で「部屋にディスプレイしたらかわいい死ぬ!!」
ってことで、読めもしないアンティークな洋書を4冊と、
コラージュ用に古びた音楽の本を買っただけでした。
wwwww

まあこれはこれでいいと、私は満足です。
これは無駄遣いではなく投資!今自分に投資しなくていつするんだ!
何て言い分けで自分を納得させつつ。



それから三条京阪のshuhariでティータイム。
マシュマロとココア、美味でした。
お金なくてもお金を使う、それが私なのです。

それからJ本も合流して3人でブラブラ。(笑)
無駄にお買い物して無駄にプリクラ撮って無駄にクレープ食べた。(笑)

それから近ちゃんと2人でなか卯で晩ご飯。
いっぱい話聞いてくれてありがとう!
近ちゃんは大学でたぶん1番、制作面やらメンタル面やら他様々な事情で
気の合う友達で、また尊敬できる人です。
負けないように私もがんばらなくちゃ。
もっと一緒に何かしていきたいね。これからもよろしくね。

2010/05/02

ひとつずつ



あーちゃんもりこちゃんもかわいいのにキャベツの顔がウザすぎる件ww

こないだから毎日しなくちゃいけないことを紙に書き出して、
少しずつ確実に潰して行っています。なかなか順調なのではないでしょうか…
これっぽっちも満足はしていないけど。満足したらそこで終わってしまう。

何だか課題と自主制作のギャップをどう処理するのかが難しいこの頃です。
自分の興味あることと繋げられたらいいのだけれどなかなか。
繋げられても具体的に動けるかどうかは別だし。
もっと動けるようになりたいよ。寝なくても動ける体になりたい切実。

それはそうと、今日からゴールデンウィークなるものが始まりましたね。
私は今日、撤去されたマイ自転車ちゃんを奪還しに行ってきました。
2300円と引き換えに還ってきた自転車ちゃん。
こぐ度にガタガタ言う…かわいそうに。うう。



それから北山のとある公園で一息。
久しぶりに日なたでドローイングなんかしちゃいました。
さわやかな昼下がりだ 。


藤もきれい 。

そして前から見たかったアリスインワンダーランドを見に行ってきました!
久しぶりの映画^^ だから醍醐味であるポップコーンも買って準備万端!

本編は、とにかく映像が綺麗でした。特に白・無彩色の強さは凄い。
ん〜〜キャストも豪華だったなあ。
あと思ったことは、映画ももう数が多すぎて何を見ても二番煎じにしか見えないこと。
人間とは悲しきかな、飽きてしまう生き物なのだね。ひしひし。
それでも個人的には好きな映画でした^^



帰ってパスタ2人前食べてしばらくしてから何とキャベツ登場!
最初は喋って課題とかしてたけど途中からポップンにはまり出す始末。
キャベツがポップンに勤しんでる間、お風呂入って洗濯して洗い物も出来たほど ^^
最初はリズム感皆無のキャベツも現在進行形でどんどん成長していってます。

む〜〜〜〜 眠くなってきたぞ 。

この連休は絶対無駄にしない。
明日は美術館と古本市に行く。
それからメディアについて借りた本を片っ端から読んでタンブラーに上げる。
あとはFlashに慣れる為にもっともっと制作しなくっちゃ。
やらなくちゃいけないことたくさん!

ネガティブやマイナス思考は他人に迷惑をかけるだけであって
何も生まないので、出来る限りポジティブに前向きに・スタイリッシュに
生きていこうと思いました。 がんばるぞ!!!!

ryoco yoshida

京都精華大学
グラフィックデザインコース在籍。
ファンキーでファンシーな女子になる。
コラージュ作品を主に制作。
ダンスも少し。
( Kyoto家Gallery 企画 : dpi )
ryoco.mail ♠ gmail.com

Twitter

Booklog

フォロワー

Powered by Blogger.